ふざけ倒して会計士になった人

あなたが、今、このブログをみているということは、私はもうふざけてないかもしれません。

本屋から地域の特徴がまるわかり!

僕は、本が好きなので、よくいろいろな本屋に行きます。

そこでも、本屋によって配置や目玉の本が違うことに気づきました。

 

本屋さんに入って、一番目に付くところに看板商品ならぬ、看板本が置いてあります。

トレンドにあやかって、最新ドラマや映画の小説、仮想通貨関連、時期モノ(例えば、年末であれば占い系・年始であれば手帳系など)など配置されています。

 

正直、本屋巡りが趣味になる前は、どこの本屋も同じと思ってました。

しかし、場所によって、店頭の目の付きやすいところに置かれてる本が全然違うことに気づきました。

気になる本は、発行日をみたりしますが、最新本ばかりが平積みになっているわけではなく、アイキャッチが良い本やベストセラーが並んでいたりします。

そのため、よく行く本屋などで一回棚差し(背差し)になっていた本が、平積みエリアに昇格していたりすると若干テンションがあがります(笑)

 

駅ナカや、駅直結のショッピングモールの中に入ってる本屋などは、敷地面積も限られているため、置いてある本はある程度厳選してあるので、こういう本が置いてあるんだ~と、置いてある本で、客層をイメージするのがたのしいです。

 

 

例えば、浅草の本屋さんなどは、100歳まで生きるには!?のような、老後の生活に関する本の品ぞろえ、目立つエリアへの陳列が目立ちます。

 

東京駅周辺のビジネス街では、自己啓発・時間効率、リーダー(部下の管理)の本が目立ちます。

職業柄、会計関係の専門書は、ニーズが低いのでとても値段が高いです。しかも、大きな本屋でないと品ぞろえがあまりよくないですので、ここまでマニアックな専門書がしっかりおいてあるんだ~と感心したりもします。

 

OLさんや、マダムが多いところは、雑誌や占い・ダイエット本が入口近くに置いてあるでしょう。

 

本自体も、表紙の絵やデザインをアイキャッチにしてる本。パワーワードの入ったタイトルで推してくる本など、出版業界の編集者はすごいなぁと思います。

 

 

この駅(地域)は、こんな人が集まりそうだから、こういう系の本が目立つ配置になってるだろうと、本屋に入る前に予想する遊びも面白いかもしれません。

人の意識的に、興味があるジャンルの本しか目に入ってこないことが多いですが、何が並べられているんだろう・・という目線で見てみると意外なことに気づきます。

 

たまには、自分のまったく見ないジャンルの本を取ってみるのも、知識を広めて・ほかの人を理解するきっかけになったりします。