ふざけ倒して会計士になった人

あなたが、今、このブログをみているということは、私はもうふざけてないかもしれません。

飛蚊症って?

飛蚊症(ひぶんしょう)

見え方に異常があることです。

 

飛蚊症の症状に急な変化がある場合は、目の病気を知らせるサインだそうです!

 

何?

明るいところや白い壁、青空などを見つめたとき、目の前に虫や糸くずなどの浮遊物が飛んでいるように見えること。

視線を動かしても一緒についてくる。まばたきや目をこすっても消えない。

暗いところでは気にならない。

 

正体は?

眼球の中の硝子体という部分に何かの原因で濁りがある場合に、その濁りの影が映ってしまうのが原因だそうです。

 

この飛蚊症には「生理的なもの」「病気によるもの」があるそうで、その判断は眼科のお医者さんに聞いたほうがよいそうです。

 

「生理的なもの」は、生まれつきのもの老化現象によるものがあります。

 

■生まれつきのもの

胎児のときに眼球が作られる途中で硝子体に血管が通っているそうです。その血管は眼球が完成すると無くなるのが一般的だそうです。しかし、血管の名残りが硝子体に残存すると、これが濁りとなって、飛蚊症の症状を感じさせるそうです。

生理的なものなので健康な目にも起こる現象であり、症状が進まない限りあまり気にしなくてもよいそうです。

 

■老化現象によるもの

老化現象により、硝子体がゼリー状から液状に変化して、次第に収縮されて網膜からはがれる「硝子体剥離」という症状があるそうです。

髪の毛が白髪になるのと同じように生理的な現象であるそうです。

若くても極度の近視の場合は、硝子体剥離が起こりやすいそうです。

飛蚊症と診断されても、治療は不要であり、慣れれば特に問題ないそうです。

※ただし定期的な検診は必要だそうです。なぜなら「網膜裂孔」「網膜剥離」といった病気を引き起こす可能性があるからだそうです。

 

 

「病気によるもの」以下のものがあります。

■網膜裂孔

原因:網膜に穴が開くこと。

網膜剥離

原因:網膜裂孔の穴を中心に網膜が下の層から剥がれて硝子体のほうへ浮き出すこと。

悪化すると失明の危険性があるそうです。

治療:入院や手術が必要です。(レーザー光線で裂孔の周囲を焼き固め、剥離を防止する治療があるそうです。)

 

■硝子体出血

症状:目の前に赤いカーテンを引いたような感じになり、視力が著しく低下するそうです。

原因:糖尿病や高血圧、外傷などにより眼底で出血が起こり、その出血が硝子体に入るそうです。

治療:出血の量次第では、入院や手術が必要です。(硝子体手術で直接、出血や濁りを取り除くか、レーザー光線を使用する方法があるそうです。)

 

ぶどう膜炎

症状:飛蚊症の症状を感じ、浮遊物が増加し、視力が低下します。

原因:ぶどう膜といわれる部分に、細菌やウイルスが侵入したり、眼のアレルギー反応により炎症が起こると、血管から白血球や滲出物(しんしゅつぶつ)が硝子体に入り込むそうです。

治療:炎症を抑えるための内服薬や点眼薬で治療するそうです。

硝子体:眼球の中の大部分であるゼリー状の透明な物質。角膜と水晶体を通して外から入ってきた光は、この水晶体を通過してもうまくまで達する。